2025年11月25日火曜日

ロバの耳通信「ウォールストリート・ダウン」「THE 4TH KIND フォース・カインド」

「ウォールストリート・ダウン」Assault on Wall Street(13年 カナダ)

金融危機の際、すべての財産と難病の妻を失った警備員の男が、アサルト・ライフルで地方検事やら自分に不良債権を掴ませた証券会社のトップやらを撃ちまくるというなんとも、八つ当たりがすぎないか感いっぱいの映画。仕事を失い、家を失い、健康保険も下りなくなった妻は自殺と、ジワジワと金に苦しめられてゆく様子は、そこまで酷い目に遭ったことはないにせよ、投資の失敗で青くなった経験のあるワタシにも理解できる。彼をダマした極悪ブローカーもいただろうが、ビルの駐車場から正面のビルの窓から見える証券マンたちをかたっぱしから撃つとか、証券会社に乗り込んで見境なく撃ちまくるとか、やっぱ、やりすぎだって。
この映画には主人公ドミニク・パーセルの友人の警備員役にワタシの好きなエドワード・ファーロングが例のヤク中毒風かついつもの哀しそうな顔で出ていた。あれだけ、薬物やアルコールなどで問題を起こしながらも役者でいられて、日本での人気が本国のソレを格段に上回っている不思議なエドワード・ファーロング。デビュー作の「ターミネーター2」(91年 米 ジョン・コナー役)以来、地味に頑張っているが、「ウォールストリート・ダウン」以降見ていないから、また問題をおこしているかも。

「THE 4TH KIND フォース・カインド」(09年 米)

題の意味は例のUFOとかの「第四種接近遭遇」のことらしい。宇宙人にさらわれたとかソノくちのドキュメンタリー風に仕上げられてはいるが、wikiによると嘘っぱちドキュメンタリーらしい。夫を殺され(実は自殺)、娘を宇宙人にさらわれた(と言っている)女性心理学者の役をミラ・ジョボビッチが演じているが、「バイオハザード」(シリーズ 米映画)のアリスの颯爽さとは違い、娘がいなくなりキチガイのように泣き叫ぶ普通の母親の役。

UFOとかを信じてやまないカミさんいわくは、こういう映画は、真実を隠蔽するために作られているから、裏のウラまで読まなければならないらしい。映画としてはいい出来でなかなか面白かった。先日、「パラノーマル・アクティビティー」(07年 米)”超常現象”を「また」見たが、バカバカしくて「やっぱり」途中で放棄。まあ「THE 4TH KIND フォース・カインド」のほうがアレよりは良かったかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿