2016年12月30日金曜日

ロバの耳通信「元気がほしい時はAKB48とドリカム」 at the end of 2016


「恋するフォーチュンクッキー」「365日の紙飛行機」「ヘビーローテーション」がマイベストかな。「恋する・・は」前奏が始まったら、カラダが自然にリズムをとっている。

ドリカムは美和ちゃんの元気+シットリ情感で、誰かに愛されているような気がするから不思議だ。「うれしい!たのしい!大好き!」「LOVE LOVE LOVE」「晴れたらいいね」とかね。

早朝でも夜中も、Audio Technicaのヘッドフォンは良く働いてくれる。ありがとうね。

2016年もあと2日で終わりだ。来年に期待するものもないけれども、なぜか感慨深い。At the end of 2016...

2016年12月24日土曜日

ロバの耳通信「私たちが好きだったこと」

「私たちが好きだったこと」(98年 宮本輝 新潮文庫)

夜中に読んでいて、気が付いたら鼻が膨らんでいてハナミズが詰まって、マブタの端からミズが流れていた。女と同棲していた頃を思い出し、なつかしさに胸がイッパイになって。いや、実は同棲なんぞしたことはないから、そんな気がしただけ。

優しくワガママな4人の男女の出会いと別れの青春物語。普通の結婚をして平凡な暮らしをしてきた私にはうらやましいほどの夢物語が切ない。しおりのかわりに挟んだ指まで何度も振り返って読んだところがたくさんあったから、結末がわかったけれど、反芻するために最初からまた読もう。
この文庫本の表紙はいけない。トレンディー風というか軽すぎ。いや、このトレンディドラマが本筋で、経験もないシェアハウス生活に妄想を膨らませ、懐かしがって深読みしたワタシがオカシイのかもしれない。

著者については学生時代にかぶれた宮本百合子、のダンナ(宮本顕司元共産党委員長)だと勘違いしていたし、あんなに感動した映画「泥の河」(81年邦画)の原作者とは知らなかった。「私たちが・・」も映画化されているとのことだが、4人の配役が本のイメージとかなり違うようだし、映画評はあまりよくないようだから、・・やめとこう。

2016年12月19日月曜日

ロバの耳通信「ノース -北極の宿命-」

「ザ・ノース -北極の宿命-」(07年仏・英)

「グリーン・デスティニー」(00年中ほか)、「SAYURI」(05年米)以来の大ファンのミシェル・ヨーの主演ということで期待して見たが、予想を裏切らない「怖い」女だった。ミシェルの前では英のハードボイルド男のショーン・ビーインもただの脇役の感。追われてツンドラに住む母娘にも似た二人の女が助けた男を取り合い、男は娘に惑い、最後には男は女の怖さにおののき逃げ出すという海外版「ぼっけえ、きょうてえ」。全編極寒のツンドラが舞台。雪の景色の繰り返しとセリフの少ないシーンは時に静止画のようでもあり、妙に印象に残る。ツンドラの狩りの暮らしは興味深く、サバイバル映画としても楽しめる。
薄暗い空。外は吹雪、夜はテントの中のランプの明かりだけ。固めたようなカメラワークで舞台劇のように切り取られた画面の中で男を絡め、汗ばんだミシェル・ヨーはいつものように艶めかしい。

2016年12月8日木曜日

ロバの耳通信「しあわせの隠れ場所」

「しあわせの隠れ場所」(The Blind Side 09年米)

悪いのがあんまり出てこなくて、ホロリとさせたりドキドキさせたり、とにかくステキな人たちによるハッピーエンドストーリーは典型的な米映画だから安心して見ていられる。NFL選手のマイケル・オアーを主人公にした実話だと。

この映画の実際の主人公は、孤児マイケルの後見人ママ役になったサンドラ・ブロック。元気いっぱいのサンドラは、涙っぽい肝っ玉かーさん。たぶん「地」じゃないかな。昔通った英語学校にちょっと似た感じの先生がいて名前は忘れてしまったけれど、大げさなしぐさと元気な声でみんなにビッグマウスと呼ばれていたことを思い出してしまった。

サンドラ・ブロックとの出会いは「スピード」(94年)ああ、元気なおねえちゃんだなというのが第一印象、そのあと「デンジャラス・ビューティー」シリーズ(00年、05年米)が格好良くて、「ゼロ・グラビティー」(13年米)も良かったけれど、いつも「いいひと」じゃなくて、たまには意地悪な「わるもの」もやってくれないかな。

「しあわせの隠れ場所」では、あの足切りおばさん「ミザリー」(90年米)役のキャシー・ベイツがあまり似合わない「いいひと」役で出ていた。
サンドラの娘役で「あの」英ミュージシャンのフィル・コリンズの娘、リリー・コリンズがめっちゃ可愛かった。「白雪姫と鏡の女王」(12年米)の白雪姫も可愛かったけれど、色白のこのコは真っ赤な口紅がとても似合うのだよ<「シャドウハンター」(13年米)>。