
唯一の難点は、ほとんどなじみのないキャスティングの顔認識ができず、混乱することがあったことか。歴史を少し学び、人物相関図を整理し、また見ることにしよう。
「グレイハウンド」(17年 スペイン)原題:Zona Hostil
同名でトム・ハンクス主演の新作米映画(20年)が話題になっているが、こちらはスペイン映画。
アフガン紛争に参加し、墜落したスペイン・米共同部隊(コードネーム:グレイハウンド)の救急ヘリのスペイン軍による救出を描いたものだが、夜中に迫りくるアフガン戦士がゾンビのように攻めてくる。夜中に撃っても、撃っても沸いてくるアフガン兵士。弾薬はなくなるは、救援の攻撃ヘリも弾切れ。もちろん眠るどころではない。ひっきりなしにタバコを吸うシーンに、なんだか緊迫感だけが伝わってきた。
アフガン紛争(01年~)なんてアメリカ軍とタリバン、アルカイダの戦いだと思っていたら、NATOも参加していたらしく、実話をもとにした映画らしい。
映画そのものはハリウッドが下請けしたらしく米映画の香り。
昔の米映画で、アラモ砦に攻めてくるインディアンが撃たれてバタバタと倒れながらもウンカのように押し寄せ、砦の隊長がもうだめだと諦めかけたところに救援隊がラッパを鳴らして登場、敵を打ち負かすーのと同じステレオタイプの救出劇であったが、まあ、楽しめた。
0 件のコメント:
コメントを投稿