馳といえば「不夜城」(98年 角川文庫)、「夜光虫」(01年 同)、「漂流街」(00年 徳間文庫)からスタートして、ハードボイルドファンとしては新刊が出たら読まずにはいられない作家のひとり。

ページの始めに登場人物系図があり、歴史で名前だけでも知ってる人が殆んどいなく、名前だってちゃんと読めないから、これは難解かもと覚悟して読み始めたら、そこは馳作品のいつもらしくグイグイと引き寄せられ、いつの間にかハマってしまい、ワクワク感にページをめくるもどかしさに寝食を疎かにし、一気に読み上げた。
天皇の扱いや日本書記の編纂については天皇学者やら歴史学者から異論も出たに「ちがいない」のだが、ノンフィクション風の映画の先頭に現れる「これはフィクションです」と書く必要のないのがなんともウレシイ小説本なのである。薦めたい一冊。
0 件のコメント:
コメントを投稿