「ブラックチェンバー」(13年 大沢在昌 角川文庫)
大沢は「新宿鮫」シリーズ(91年~)以来、最も好きな作家のひとりだった。大沢の本を読んでいればいつも冒険心は満たされると信じ、本屋の棚ではいつも最新刊を探していた時期もあった。
それがどうだ、この「ブラックチェンバー」は。超法規の組織にスカウトされた刑事がロシアマフィアやヤクザ組織と戦うという、大沢の作品を読んできた私としてはまあ、ありえないが「許せる」ストーリー展開なのだが、次々に出てくるワルモノたちの人物の描き方がゼンゼン甘い。登場人物の多さは、文庫本600ページ超えだからしょうがないとしても、特徴ある描き方をしていないから、裏切りやドンデンガエシが面白みとして伝わってこない。
ウダウダとロシアンマフィアと日本のヤクザ組織の組織論を説明されてもね。あげくは主人公超法規の組織が、結局はインフルエンザのニセ薬利権やらでマフィアとヤクザの上前をはねるワルだったなんて、まあよく考えてくれたものだが、このスパイ映画風のシナリオを読者に納得させようとしている説明が長くて、長くて、途中で飽きてしまった。もしかしたら大沢自身、本当に悪の経済の仕組みをわかってないのかもしれない。
この面白くない本に、盗人に追い銭みたいだったのが早稲田大学客員教授某の解説。スケールのが大きいとか躍動的とかで作品のヨイショをしていたかと思えば、某教授は自らを国際ジャーナリストと高く位置づけ、米国の秘密暗号機関「ブラックチェンバー」の解説でページを稼いでいた。まあ、作品も解説もどっちもどっちか。
「絆回廊 新宿鮫10」(14年 大沢在昌 光文社文庫)
口直しをした。シリーズ9(「狼花」(10年 同文庫)からずいぶん開いてしまっていたが、シリーズ10を探し出して読んだ。うん、やっぱり新宿鮫はいい。愛する者をなくしたりでシリーズの終わりが近くなっていることを感じさせる。中国残留孤児をテーマにしているのはこの時代らしいが、いま読んでも古さは感じさせないのは舞台となる新宿が変わっていないせいか。
後半は怒涛のストーリー展開で、ドラム打ちの効果音楽をつけたらデニーロの「タクシードライバー」(76年 米)の殴り込みシーンを彷彿とさせる迫力。やっぱり、大沢はこうでなくちゃ。
新宿鮫シリーズが11まで出てるらしい。早く読みたい、新宿鮫中毒が再発。いかん。
2019年11月24日日曜日
2019年11月21日木曜日
ロバの耳通信「ゲーム・オブ・スローンズ」
「ゲーム・オブ・スローンズ」(11年~ 米HBO)原題:Game of Thrones、略称GOT
HBOはアメリカのテレビ会社。日本のWoWowみたいな会社だが、オリジナル作品が多いケーブルテレビ老舗。アメリカではケーブルテレビが発達していてHBOはNetflix、Huluと並んで評判がよく、安いビジネスホテルで「HBO無料」をウリにしているところも多い。
「ゲーム・オブ・スローンズ」については、アメリカで流行っている連続テレビドラマだとは聞いたことがあり、wikiで調べたり、動画サイトでチラ見したのだが、中世の騎士物語らしいこと、やたら登場人物が多いことで敬遠していた。たまたま見たAmazon Prime視聴で見始めたら、すっかりハマってしまってもはや中毒状態。無料視聴時間では見切れず、ついにAmazonの謀略に落ちて、有料視聴を続けるハメに。
舞台は中世ヨーロッパ。各地の王国の王たちが権力争いに明け暮れるというそれだけの物語なのだが、何が面白いかというと政略結婚、裏切りと追従、暴力とセックスなどが半端ないこと。首切りや手足の切断、火あぶりシーンとか、R15だとしてもこんなのテレビで放送してもいいのかと呆れるほど。それに、普段ならあまりにバカバカしくて見たくない火を噴くドラゴンやら悪魔を繰る魔女やらを待ち遠しく感じる面白さ。
登場人物が多すぎると名前も顔も中々憶えられないから見る前に心配していたのだが、主人公が謀殺や戦闘で簡単に死んでしまうし、近親結婚や落し子だらけだから、誰々は誰々のコなんてのは憶えるのがあほらしいほど。
生まれ(親)や育ち(大学)が人生を決めるといってもいいアメリカの上流階級をそのまま映していて、同時にそれらの人々の乱れた裏の生活を市井の人々が揶揄しているのが、大ヒットの理由だろう。かなりのハイペースで見てきた連続ドラマも半分を超えたが、まるで飽きないからしばらくはAmazonに支払いを続けるしかない。
こんなにテレビドラマにハマったのは「ウォーキング・デッド」(10年~ 米)以来か。「ウォーキング・デッド」でもゾンビより、どうしようもない究極のワル(人間)が大活躍した。視聴者は押し寄せる人の不幸ーゾンビに襲われたり、ワルに騙され虐められる「他人の不幸」の連続で快感に打ち震えたのだ。
テレビドラマのヒットの秘訣は、「他人の不幸」をこれでもかと繰り返し見せ、視聴者に「蜜の味」を楽しませることらしい。
HBOはアメリカのテレビ会社。日本のWoWowみたいな会社だが、オリジナル作品が多いケーブルテレビ老舗。アメリカではケーブルテレビが発達していてHBOはNetflix、Huluと並んで評判がよく、安いビジネスホテルで「HBO無料」をウリにしているところも多い。
「ゲーム・オブ・スローンズ」については、アメリカで流行っている連続テレビドラマだとは聞いたことがあり、wikiで調べたり、動画サイトでチラ見したのだが、中世の騎士物語らしいこと、やたら登場人物が多いことで敬遠していた。たまたま見たAmazon Prime視聴で見始めたら、すっかりハマってしまってもはや中毒状態。無料視聴時間では見切れず、ついにAmazonの謀略に落ちて、有料視聴を続けるハメに。
舞台は中世ヨーロッパ。各地の王国の王たちが権力争いに明け暮れるというそれだけの物語なのだが、何が面白いかというと政略結婚、裏切りと追従、暴力とセックスなどが半端ないこと。首切りや手足の切断、火あぶりシーンとか、R15だとしてもこんなのテレビで放送してもいいのかと呆れるほど。それに、普段ならあまりにバカバカしくて見たくない火を噴くドラゴンやら悪魔を繰る魔女やらを待ち遠しく感じる面白さ。
登場人物が多すぎると名前も顔も中々憶えられないから見る前に心配していたのだが、主人公が謀殺や戦闘で簡単に死んでしまうし、近親結婚や落し子だらけだから、誰々は誰々のコなんてのは憶えるのがあほらしいほど。
生まれ(親)や育ち(大学)が人生を決めるといってもいいアメリカの上流階級をそのまま映していて、同時にそれらの人々の乱れた裏の生活を市井の人々が揶揄しているのが、大ヒットの理由だろう。かなりのハイペースで見てきた連続ドラマも半分を超えたが、まるで飽きないからしばらくはAmazonに支払いを続けるしかない。
こんなにテレビドラマにハマったのは「ウォーキング・デッド」(10年~ 米)以来か。「ウォーキング・デッド」でもゾンビより、どうしようもない究極のワル(人間)が大活躍した。視聴者は押し寄せる人の不幸ーゾンビに襲われたり、ワルに騙され虐められる「他人の不幸」の連続で快感に打ち震えたのだ。
テレビドラマのヒットの秘訣は、「他人の不幸」をこれでもかと繰り返し見せ、視聴者に「蜜の味」を楽しませることらしい。
2019年11月17日日曜日
ロバの耳通信「ジョーカー」「ダイバージェント」
「ジョーカー」(19年 米)
テレビCMのジョーカーの顔がキモイ。映画雑誌の紹介でもバットマンの仇役のジョーカーの生誕のなんだらかんだらと書かれていたのだが、全然違っていた。
舞台は薄汚れたゴッサムシティー。汚いアパートで認知気味の老いた母親と暮らす、”突然笑いだすという持病”に苦しみながらも、貧乏暮らしからなんとか浮かび上がろうとするコメディアン志望の中年男をホアキン・フェニックスが好演。終わってみてもただ気味の悪さと不快感だけが残っただけ。こんな映画、誰が見るというのか。
このあいだ発達障害についての特集番組をテレビで見て、突然この映画のことを思い出し、ああ彼は発達障害だったのかもしれないと。だとすると、この描き方は酷い。出口がないじゃないか。偏見をさらに煽ってどうするのだ。
スコセッシ監督「タクシードライバー」(76年 米)の狂気を思い出した。
「ダイバージェント」(14年 米)
封切り時の予告編でチラッと見ただけだが主演女優(シェイリーン・ウッドリー)がゼンゼン好みじゃなく、まあ、嫌いなタイプだったから結局見ず仕舞い。市場ではそこそこ当たったのか、「ダイバージェントNEO」(15年)、「ダイバージェントFINAL」(16年)とシリーズ化されていることを知ってはいたが、「ハンガー・ゲーム」シリーズ(08年~ 米)、「トワイライト」シリーズ(08年 米)など、ヤングアダルトもので期待外れが多かったのでこの「ダイバージェント」も敬遠していた。
最近やたら頑張ってるGyaoで見つけ、雨降ってるし、まあ、ほかに見るものもないしと。Gyaoらしくなく画質も良くて、結構面白かった。「結構」とつけたのは、前半の丁寧な作りに比べ、後半の脈絡のなさと雑さが気になった。しかも、終わり方が中途半端だったから、続編狙いがアリアリ。ハンス・ジマーの音楽が良かったから、ま、いいかと。また、雨が降ったら、続編、見てみよう。
雨の日が続き「ダイバージェントNEO」(15年)、「ダイバージェントFINAL」(16年)を見ることになった。「NEO」は、オリジナルの延長のダラダラ。相変わらず先が見えず。「FINAL」は、ストーリー展開の無理もあったものの、ラストの見せ場も作り3作の中では、最も面白かった。しかし、最後の最後にボスキャラがVRで登場。ああ、そうだワルのボスは放置されたままだったのか。ということは、まだ続編出す気か。
テレビCMのジョーカーの顔がキモイ。映画雑誌の紹介でもバットマンの仇役のジョーカーの生誕のなんだらかんだらと書かれていたのだが、全然違っていた。
舞台は薄汚れたゴッサムシティー。汚いアパートで認知気味の老いた母親と暮らす、”突然笑いだすという持病”に苦しみながらも、貧乏暮らしからなんとか浮かび上がろうとするコメディアン志望の中年男をホアキン・フェニックスが好演。終わってみてもただ気味の悪さと不快感だけが残っただけ。こんな映画、誰が見るというのか。
このあいだ発達障害についての特集番組をテレビで見て、突然この映画のことを思い出し、ああ彼は発達障害だったのかもしれないと。だとすると、この描き方は酷い。出口がないじゃないか。偏見をさらに煽ってどうするのだ。
スコセッシ監督「タクシードライバー」(76年 米)の狂気を思い出した。
「ダイバージェント」(14年 米)
封切り時の予告編でチラッと見ただけだが主演女優(シェイリーン・ウッドリー)がゼンゼン好みじゃなく、まあ、嫌いなタイプだったから結局見ず仕舞い。市場ではそこそこ当たったのか、「ダイバージェントNEO」(15年)、「ダイバージェントFINAL」(16年)とシリーズ化されていることを知ってはいたが、「ハンガー・ゲーム」シリーズ(08年~ 米)、「トワイライト」シリーズ(08年 米)など、ヤングアダルトもので期待外れが多かったのでこの「ダイバージェント」も敬遠していた。
最近やたら頑張ってるGyaoで見つけ、雨降ってるし、まあ、ほかに見るものもないしと。Gyaoらしくなく画質も良くて、結構面白かった。「結構」とつけたのは、前半の丁寧な作りに比べ、後半の脈絡のなさと雑さが気になった。しかも、終わり方が中途半端だったから、続編狙いがアリアリ。ハンス・ジマーの音楽が良かったから、ま、いいかと。また、雨が降ったら、続編、見てみよう。
雨の日が続き「ダイバージェントNEO」(15年)、「ダイバージェントFINAL」(16年)を見ることになった。「NEO」は、オリジナルの延長のダラダラ。相変わらず先が見えず。「FINAL」は、ストーリー展開の無理もあったものの、ラストの見せ場も作り3作の中では、最も面白かった。しかし、最後の最後にボスキャラがVRで登場。ああ、そうだワルのボスは放置されたままだったのか。ということは、まだ続編出す気か。
2019年11月13日水曜日
ロバの耳通信「死役所」漫画とテレビドラマ
「死役所」(19年 テレビ東京)
ブログのサーフィンを楽しんでいたら、10月から始まったテレビドラマ「死役所」が面白いと。原作は漫画だと。
連続テレビドラマはまだ始まったばかりということで先に漫画「死役所」(13年~ あずみきし 月刊コミック@バンチ:新潮社)をチェック。漫画は、第1話は無料という電子版のサイトがあり、これが、ハマった。そこからネットをめぐり歩き、とりあえず14巻まで一気読み。15巻以降は来年2月まで待ってと。漫画にハマるなんて、このところついぞなかった。
死んだヒトは、”シ役所”に回され、自殺だと”自殺課”、他殺だと”他殺課”などで死因により死亡届のようなものと”成仏申請書”を書かされ、天国行か、地獄行かが決められる。49日の期限内にこの手続きが終わらないと、真っ暗の”冥途の道”をさまようことに。”シ役所”の職員は死刑になったヒトたち、というのがなんとも意味不明だが面白い。
よく、こんなストーリー考えたものだと感心。絵はうまくないが、なぜか夢中になった。
前に見た韓国映画「神と共に」(第一章:罪と罰 17年)(第二章:因と縁 18年 韓国)が似たようなスジだったなと思い出し、韓国映画はやっぱり、パクリだったかと勝手に納得。
テレビドラマはTOKIOの松岡クンの主演でほかのキャスティングも良く、市役所を摸した”シ役所”のセットは、たぶんどこかの市役所を借りたのか。にわか作りのセットとは思われない出来で、手抜き感なし。対面机と電球色ランプ、こんな市役所があればいいのに。
原作に忠実なドラマ作りが良かった。日本のテレビドラマだと、流行りのタレント採用で恋愛モノが多く、普段見ることもなくなっていたのだが。これは面白い。見逃しても、ネット動画で追っかけられる、いい時代になったよね。
ブログのサーフィンを楽しんでいたら、10月から始まったテレビドラマ「死役所」が面白いと。原作は漫画だと。
連続テレビドラマはまだ始まったばかりということで先に漫画「死役所」(13年~ あずみきし 月刊コミック@バンチ:新潮社)をチェック。漫画は、第1話は無料という電子版のサイトがあり、これが、ハマった。そこからネットをめぐり歩き、とりあえず14巻まで一気読み。15巻以降は来年2月まで待ってと。漫画にハマるなんて、このところついぞなかった。
死んだヒトは、”シ役所”に回され、自殺だと”自殺課”、他殺だと”他殺課”などで死因により死亡届のようなものと”成仏申請書”を書かされ、天国行か、地獄行かが決められる。49日の期限内にこの手続きが終わらないと、真っ暗の”冥途の道”をさまようことに。”シ役所”の職員は死刑になったヒトたち、というのがなんとも意味不明だが面白い。
よく、こんなストーリー考えたものだと感心。絵はうまくないが、なぜか夢中になった。
前に見た韓国映画「神と共に」(第一章:罪と罰 17年)(第二章:因と縁 18年 韓国)が似たようなスジだったなと思い出し、韓国映画はやっぱり、パクリだったかと勝手に納得。
テレビドラマはTOKIOの松岡クンの主演でほかのキャスティングも良く、市役所を摸した”シ役所”のセットは、たぶんどこかの市役所を借りたのか。にわか作りのセットとは思われない出来で、手抜き感なし。対面机と電球色ランプ、こんな市役所があればいいのに。
原作に忠実なドラマ作りが良かった。日本のテレビドラマだと、流行りのタレント採用で恋愛モノが多く、普段見ることもなくなっていたのだが。これは面白い。見逃しても、ネット動画で追っかけられる、いい時代になったよね。
2019年11月8日金曜日
ロバの耳通信「いわさきちひろ展」
「いわさきちひろ展」
ずっと見に行きたかった「いわさきちひろ」。安曇野ちひろ美術館は遠い。石神井の常設展ならなんとか行けるかと考えているうちに通勤定期のない暮らしになってしまい、東京に出るのも億劫に感じていた。近くでピエゾグラフの「いわさきちひろ展」をやってるということで出かけてみた。約50点の水彩画に感動して、帰ってからピエゾグラフって何かと調べたら、スキャナーと高精細プリンターによる一種の複製らしい。水彩画用の紙の質感も、絵の具のにじみも全く本物との見分けはつかなかった。とにかく、行きたいと思っていた長年の夢がひとつ叶えられて、よかった。
展示会は、照明が黄色味ががっているうえ、額のガラスに反射してかなり見にくい場所もあったから、複製ならガラスを外して見せて欲しかったかな。
午前中のお昼近くという中途半端な時間だったせいか人もほとんどいなくてゆっくり楽しめたが、途中一か所、中年の女性二人連れが長々と、しかも声高で話していてそれが気に障った。静かにねとか言う勇気もなく、スルー。少し若い頃なら、人差し指を口に当てて注意を促すなり、立ち話なら外でやりなよ、とか絡んだりしたのだろうが、そんなことをしても不快感が自分に残るだけで、何も良いことはないどころか、下手をすれば逆上されてせっかくの「いわさきちひろ展」の思い出をオジャンにしてしまうことを恐れ、しっぽを巻いて逃げた。
隣のホールで、安田菜津紀の写真展「世界の子どもたちと出会って」を開催していて、入り口から何点かの作品が見えたのだが、結局中に入ることはなかった。絵画も写真も、ワタシは好きなのだが。
ずっと見に行きたかった「いわさきちひろ」。安曇野ちひろ美術館は遠い。石神井の常設展ならなんとか行けるかと考えているうちに通勤定期のない暮らしになってしまい、東京に出るのも億劫に感じていた。近くでピエゾグラフの「いわさきちひろ展」をやってるということで出かけてみた。約50点の水彩画に感動して、帰ってからピエゾグラフって何かと調べたら、スキャナーと高精細プリンターによる一種の複製らしい。水彩画用の紙の質感も、絵の具のにじみも全く本物との見分けはつかなかった。とにかく、行きたいと思っていた長年の夢がひとつ叶えられて、よかった。
展示会は、照明が黄色味ががっているうえ、額のガラスに反射してかなり見にくい場所もあったから、複製ならガラスを外して見せて欲しかったかな。
午前中のお昼近くという中途半端な時間だったせいか人もほとんどいなくてゆっくり楽しめたが、途中一か所、中年の女性二人連れが長々と、しかも声高で話していてそれが気に障った。静かにねとか言う勇気もなく、スルー。少し若い頃なら、人差し指を口に当てて注意を促すなり、立ち話なら外でやりなよ、とか絡んだりしたのだろうが、そんなことをしても不快感が自分に残るだけで、何も良いことはないどころか、下手をすれば逆上されてせっかくの「いわさきちひろ展」の思い出をオジャンにしてしまうことを恐れ、しっぽを巻いて逃げた。
隣のホールで、安田菜津紀の写真展「世界の子どもたちと出会って」を開催していて、入り口から何点かの作品が見えたのだが、結局中に入ることはなかった。絵画も写真も、ワタシは好きなのだが。
2019年11月4日月曜日
ロバの耳通信「T-34」「スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜」
「T-34」(18年 ロシア)
捕虜収容所で標的用のロシア戦車の整備を命ぜられたロシア兵がその戦車で収容所を脱出するというとんでもないストーリー展開だったが、史実だと。「鬼戦車 T34」(65年 ソ連)のリメークらしいがストーリーはかなり違うようだ。
ロシア映画らしい勧善懲悪、友情と国家愛の心情はわかりやすく、ドイツ戦車を次々に撃破するシーンの連続など戦時高揚映画の趣もあるが、砲弾が飛んで敵戦車の装甲をかすめるところに派手なCG演出も取り入れた迫力ある戦車戦をたっぷり楽しんだ。配役は誰もなじみがなかったが皆すばらしい演技で、特にドイツ軍将校役のドイツ俳優 Vinzenz Kiefer が秀逸。彼だけはどこかで見たような気がしていたら、「ジェイソン・ボーン」(16年 米)に出ていた。
戦車映画では先にブラッドピット主演「フューリー」(14年 米)を見たが、ドイツ女性と若い米兵の出会いと別れなど不自然で、後味の悪いシーンがいくつも出てきて好きになれなかった。戦車戦の「迫力」では断然、この「T-34」が優っていた。監督の腕だろうが戦車が回転する時「白鳥の湖」(チャイコフスキー)が流れるなど音楽効果も最高だった。エンディングのロシア民謡風の歌も抒情的で繰り返して聞いた。
「スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜」(11年 スペイン)
悪魔憑きの病原菌がヒトを襲うというとんでもないスジの映画「REC/レック」シリーズ(07年~ スペイン)ですっかり有名になったスペイン映画監督ジャウマ・バラゲロが手がけたのがこの「スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜」。題名は煽情的だがストーリーもしっかりした映画で、昔流行ったにっかつの例のシリーズとは出来が違う。
バルセロナのアパートの雇われ管理人が、合鍵を使い思いを寄せる女の部屋に忍び込みベッドの下に潜み、薬で意識を失わせた女に添い寝する。
ストーカーの管理人を演じるルイス・トサールがなかなかいい。ちょっと見は風采の上がらないハゲおやじだが、スペインでは有名な俳優で「マイアミバイス」(06年 米)ですでにハリウッドデビューも果たし「リミッツ・オブ・コントロール」(09年 米)などいくつかの映画で好演しているらしい。主演のルイス・トサールはストーカーされる女の役の女優マルタ・エトゥラとは愛人関係であったと。実に色っぽい。管理人の気持ちもわかる。
捕虜収容所で標的用のロシア戦車の整備を命ぜられたロシア兵がその戦車で収容所を脱出するというとんでもないストーリー展開だったが、史実だと。「鬼戦車 T34」(65年 ソ連)のリメークらしいがストーリーはかなり違うようだ。
ロシア映画らしい勧善懲悪、友情と国家愛の心情はわかりやすく、ドイツ戦車を次々に撃破するシーンの連続など戦時高揚映画の趣もあるが、砲弾が飛んで敵戦車の装甲をかすめるところに派手なCG演出も取り入れた迫力ある戦車戦をたっぷり楽しんだ。配役は誰もなじみがなかったが皆すばらしい演技で、特にドイツ軍将校役のドイツ俳優 Vinzenz Kiefer が秀逸。彼だけはどこかで見たような気がしていたら、「ジェイソン・ボーン」(16年 米)に出ていた。
戦車映画では先にブラッドピット主演「フューリー」(14年 米)を見たが、ドイツ女性と若い米兵の出会いと別れなど不自然で、後味の悪いシーンがいくつも出てきて好きになれなかった。戦車戦の「迫力」では断然、この「T-34」が優っていた。監督の腕だろうが戦車が回転する時「白鳥の湖」(チャイコフスキー)が流れるなど音楽効果も最高だった。エンディングのロシア民謡風の歌も抒情的で繰り返して聞いた。
「スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜」(11年 スペイン)
悪魔憑きの病原菌がヒトを襲うというとんでもないスジの映画「REC/レック」シリーズ(07年~ スペイン)ですっかり有名になったスペイン映画監督ジャウマ・バラゲロが手がけたのがこの「スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜」。題名は煽情的だがストーリーもしっかりした映画で、昔流行ったにっかつの例のシリーズとは出来が違う。
バルセロナのアパートの雇われ管理人が、合鍵を使い思いを寄せる女の部屋に忍び込みベッドの下に潜み、薬で意識を失わせた女に添い寝する。
ストーカーの管理人を演じるルイス・トサールがなかなかいい。ちょっと見は風采の上がらないハゲおやじだが、スペインでは有名な俳優で「マイアミバイス」(06年 米)ですでにハリウッドデビューも果たし「リミッツ・オブ・コントロール」(09年 米)などいくつかの映画で好演しているらしい。主演のルイス・トサールはストーカーされる女の役の女優マルタ・エトゥラとは愛人関係であったと。実に色っぽい。管理人の気持ちもわかる。
登録:
投稿 (Atom)