2022年3月30日水曜日

ロバの耳通信「地球、最後の男」

「地球、最後の男」(11年 米)

なぜか、「ロビンソン・クルーソー」のような”ひとりで頑張るサバイバル”みたいな物語が好きで、ロビンソン・クルーソーにはフライデーという仲間がいたからちょっと違うのかもしれないが、とにかくそういうのが好き。”置き去り”みたいなのもお気に入りで、たとえば「オデッセイ」(15年 米)ではマットデーモンが火星に。「レヴェナント:蘇りし者」(15年 米英)では極寒の地のディカプリオが。「ゼロ・グラビティ」(13年 米)では宇宙船にサンドラ・ブロックが置き去りにされる。古くは「地球最後の男」(64年 米伊)の ヴィンセント・プライス、「地球最後の男オメガマン」(71年 米)ではチャールトン・ヘストン、「アイ・アム・レジェンド 」(07年 米)ではウィル・スミスが細菌に侵された地球に残った最後のヒトとなる。まあ、細菌のせいで中途半端に生き残っているミュータントなどもいるから厳密にはひとりではないけれど、まあ良いことにしよう。とにかく、”ひとりで頑張る”のが好きなのだ。
似た設定でひとりでお留守番の「ホームアローン」シリーズ(90年~ 米)もこのクチかもしれないがコメディーは好きじゃない。

この「地球、最後の男」は人類が消滅したかどうかで宇宙にひとり残されてしまって”ひとりで頑張る”宇宙飛行士の物語。南北戦争のシーンで始まる唐突さも、意味不明の終わり方も明らかにスタンリー・キューブリック(監督)の「2001年宇宙の旅」(68年 米)を意識している。旧作は猿が道具を使い始める進化の暗示から始まって、面白さを観客の主観に委ねていたが、偽作のほうは落ち着きどころがサッパリわからない。暗喩の理解は観客の知識や想像力に依ると思うから、すこし時間を開けて2度見したのだが、暗示も暗喩も捕まえることができず断念。消化不良ながら、音楽と映像美は超一流。また見てもいいかな。

2022年3月25日金曜日

ロバの耳通信「インフィニット 無限の記憶」「ゼロ・ダーク・サーティ」

 「インフィニット 無限の記憶」(21年 米)原題:Infinite

前世の記憶を持つ人々の”インフィニット”は、記憶を能力や知恵として市井の人々のために使おうとする“ビリーバー”と、記憶を呪いと考える“ニヒリスト”とがバトルするというSFアクション映画。日本刀で戦ったり、アンコールワットや妖しい坊さんがでたりというエセ東洋思想モドキで、何か深淵なモノを分かったフリをするスジは、昨今の映画のみならずゲームなどにも蔓延しやたら鼻に付くのだが、戦闘シーンは興奮するし、ビリーバーのリーダー役を演じるマーク・ウォールバーグがいつものハードマッチョぶりでまあ、面白かったかな。

こんな新作をAmazonPrime:月500円のサブスク動画で見ることができるのは嬉しい限りだが、こういうグラフィックいっぱいのSFはやっぱり映画館で大音響を楽しみながら見たい。早く、コロナ収束しないかな。


「ゼロ・ダーク・サーティ」(12年 米)原題:Zero Dark Thirty

CIAの女性分析官(ジェシカ・チャステイン)が13年に渡る活動により9.11の首謀者とされているウサーマ・ビン・ラーディンの所在を探し出し、この殺害に成功した米軍特殊部隊を描いたもの。実話を元にしたフィクションと言うことだが、ビン・ラーディン殺害までの分析官の執念や、特殊部隊による夜中の急襲作戦は手に汗握る面白さ。

原題は軍隊用語で”だれもが寝静まっている時間<午前0時30分>、夜中の急襲作戦を指すらしい。

本作でゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したジェシカ・チャステインが自ら製作・主演を務める新作「355」(原題 The 355)が封切られたらしい。うーん、見たい映画にキリがないが、監督が「X-MEN:ダーク・フェニックス」のサイモン・キンバーグだというから見逃せない気がする。


2022年3月20日日曜日

ロバの耳通信「キングスマン:ファースト・エージェント」「エターナルズ」「クラウン」

「キングスマン:ファースト・エージェント」(21年 英・米)原題: The King's Man

「キングスマン」シリーズの3作目。第1作「キングスマン」(14年)がメッチャ気に入って、期待ドキドキで見た第2作「キングスマン:ゴールデン・サークル」のハチャメチャさに絶望。英国流の気取った面白さに期待していたのにと、勝手に期待していたジブンを責めた。
シリーズ3作目の公開の知らせを聞き、期待半分ながらそれでも待っていた映画狂。動画サイトで予告編、映画雑誌でまた勝手に盛り上がり、「キングスマン:ファースト・エージェント」を楽しんだ。私立の諜報機関「キングスマン」の誕生秘話ということで今回は、気取ったスパイ映画再来。名英優レイフ・ファインズ、もうすぐ60歳、の年寄りの冷水ワンマンショーは最高に面白かった。早く第4作、出ないかな~。


「エターナルズ」(21年 米)原題: Eternals

こっちは”予習なし”で臨んだ。題名”永遠”の意、から宇宙モノを予想していたのだが、オープニングで赤いMARVELマークが出てきて愕然。マーベル・コミックのスーパーヒーローものは性に合わないのだ。せっかく見始めたのだからと、ガマンに我慢を重ねたが30分ほどで限界。


「クラウン」(15年 米)

 ホラー映画の醍醐味は「呪い」「強さ」じゃないだろうか。「クラウン」「呪い」は、古屋敷で見つけたクラウンの衣装。子供を5人食べないと呪いはとけないと、とんでもないグロ。クラウンの衣装を着けた主人公の「強い」こと。切られても刺されてもゾンビのように立ち上がる。落とされた首がちょっとつながっていたから、また暴れそうになるところを奥さんに大ハンマーでトドメをさされホッとした。

「ゲーム・オブ・クラウン」(14年 米・豪・タイ)のDVDが出たらしいとの情報があり、封切り時のオドロオドロシイポスターが気に入っていたから、見ようと動画サイトを探していたら、若い女性がタイ旅行中にクラウンのナリをした変質者に襲われるなんて予告編みていたら、なんだか見たくなくなった。これはただのお化け屋敷モノというか、変質者が後ろからワッと驚かせるだけじゃないかと。好みを言えば、やはり「呪い」が欲しい。親の因果が子に報いみたいな、理不尽さがないとね、ただの好みだけど。で、動画サイトをほっつき歩いているときに見つけたのがこの「クラウン」

クラウンの衣装を身に着けたときから主人公の鼻にクラウンの赤い印ができ、必死でこの赤い印を剥がそうとするところが良かった。スプラッタだからR15。バカにしつつ、結局は最後まで見てしまうといういつものパターンだったが、「映画は楽しくなきゃ」に満点合格。

2022年3月15日火曜日

ロバの耳通信「邪心 警視庁犯罪被害者支援課2」「審判」

「邪心 警視庁犯罪被害者支援課2」(15年 堂場瞬一 講談社文庫)

堂場の作品では、「解」(15年 集英社文庫)「穢れた手」(16年 創元文庫)が続けて「ハズレ」で、そろそろ当たるかなと期待半分で読んだが。昔の堂場の作品に比べ、主人公の描き方がかなり甘くなってる気がする。「刑事・鳴沢了シリーズ」が01年からで、シリーズ一作の「雪虫」(01年 中公新社、04年 中公文庫)の衝撃を忘れることができない。堂場は刑事モノ、スポーツモノと多作である。だから文章もウマい。が、近年の作品は初期のハードボイルド感がなくなっている。
この「邪心」でも、新人女刑事梓やら、昔の恋人愛(名前の付け方がきにくわない)との交流があったりしてそこに感情の流れを持って行くから、刑事のキャラが甘くなっている。犯罪被害者支援を主題にするのなら、このボランティアをやっていて車椅子にのった昔の恋人を中心において、刑事モノから脱却したほうがよかったのに。警視庁犯罪被害者支援課シリーズももう5作目で、まだ続く気配はあるが、どうもキレが悪い。堂場のスタートは確かに警察小説だ。そこに軸足を置くのなら、「刑事・鳴沢了シリーズ」「アナザーフェイスシリーズ」「孤独感」「臨場感」がもっと、もっと欲しい。堂場のスポーツモノは好みに合わないからそっちはもう読む気はない。しばらくは堂場もお休みにしようかと。

「審判」(09年 深谷忠記 徳間文庫)

初めての深谷忠記は、長かった。ページの多さよりストーリー展開に予想ができないから、緊張感のないページや、さして重要とも思われない説明が繰り返されるとイライラする。裏表紙の解説に”予想外の展開、衝撃の真相!”とあったから、期待はあるのだが、どこまですすんでもダラダラでその退屈さはなんとも耐え難い。解説での”衝撃の真相”を予告されるよりは、そこまでにストーリー展開で盛り上げてほしかった。
種明かしは本の後半になって突然始まる。そして、逆転に逆転のストーリー展開。ただそこまでが無意味に長い。

テーマは冤罪。女児殺人の罪を着せられた男の狂気の復讐劇。浮気がばれそうになって娘を殺した母親、そんなのあるかという気もするが、ニュースを見てるとそういうのもあるらしい。狂気の母親は確かに怖い、そこだけがこの作品の面白み。著者の意図は別のところだと勝手に、思う。著者は次々に登場人物にスポットを当てる。おい、そのスポットを当てるのは今じゃないだろう、それに照明をそんなにあちこち動かすんじゃないよ。え、これでおしまいか。そんなに突き放さないでくれよ。主役って誰だったの。冤罪に苦しめられ15年も刑務所にはいった男じゃなかったの。半分以上はその男のことをウダウダ語ってるよね。逆転また逆転はいいけど、ひっくり返しただけじゃダメだよ。不平と不満だけが残った長い舞台劇。

2022年3月10日木曜日

ロバの耳通信「ウエスト・サイド・ストーリー」「ブラックブック」

 「ウエスト・サイド・ストーリー」(21年 米)原題:West Side Story

待ちに待った「ウエスト・サイド・ストーリー」。スティーヴン・スピルバーグの監督ということで話題になり、アカデミー賞の期待もあるということで大いに期待。
自説ながら”オリジナルを超えるリメークはない”は覆らなかったのが残念。
オリジナル「ウエスト・サイド物語」(61年)に比べ、歌もダンスもうまいのだが、感動はさほとではなかった。オリジナルを何度も見てきたから、スジも挿入曲もソラで歌えるほどだったからか。けなしといて言うのもおかしいが、良かったよ、すごく。だから、また見たい、大きな映画館で。

これらの作品の原作はブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド物語」(57年)だと。ミュージカルの舞台を見るのが、長年の夢で、新型コロナが収まったら収まったら熱病のように思い続けてきて、ニューヨークじゃなくてもいいからなんとかナマのミュージカルを見たいと望んできたのだが、ロシアとウクライナの戦争は第三次世界大戦への引き金なりそうな気配に絶望感。先が短いワレワレでさえ辛いのに、ただでさえ進学や就職難など、ハードルの多い若い人たちの将来への不安には同情してしまう。

「ブラックブック」(06年 オランダ)原題: Zwartboek

舞台は第二次世界大戦時のナチスドイツ占領下のオランダ。家族をナチスに殺されたユダヤ人女性が、ナチス将校に取り入りナチスやユダヤ人逃亡者の金品を搾取していたレジスタンスに復讐する物語。長編だが、実話を基にしているというストーリーはハラハラ・ドキドキの連続で全然飽きさせない。

監督がポール・バーホーベン「ロボコップ」(87年)、「トータル・リコール」(90年)、「氷の微笑」(92年)ほか)、主演がオランダの超美人カリス・ファン・ハウテン「ワルキューレ」(90年)、「レポゼッション・メン」(92年)ほかで面白くないワケもない。大ファンのドイツ俳優セバスチャン・コッホがスパイの濡れ衣を着せられ銃殺されてしまう親衛隊大尉役で出ていた。(ポスター左端)

2022年3月5日土曜日

ロバの耳伝説「シャン・チー/テン・リングスの伝説」「マトリックス レザレクションズ」

 「シャン・チー/テン・リングスの伝説」(21年 米)原題:Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings

シャン・チーはマーベル・コミックのキャラクターらしいが、全然知らない。主役のスーパーヒーローのシャン・チーを演じているシム・リウは中国系カナダ俳優なのだが、彼ももちろん知らない。うーん、おもいっきり醤油顔で表情のない中国人じゃないか、で自分の中では大減点。ただ、ヒーローの相手役がいい味出していたオークワフィナという米女優、英語ペラペラながら韓国人の印象。調べてみたら中韓混血の米育ちだと。うん、美人じゃないののと小さなドングリ眼(まなこ)と早口のしゃべり、めっちゃいい笑顔が気に入った。

オープニングからギョッとすると同時に、主役が気に入らないのに映画を続ける理由となったのが、ヒーローの父親役が香港の大スターのトニー・レオン(梁朝偉)。もうすぐ60歳だというのに相変わらずのナイスガイ、こういう言い方は古いと思うが。「悲情城市」(89年 香港)以来の大ファン。

CGだらけの映画で映像がやや騒々しいが、ストーリーは単純で結構楽しめた。映画館の大きな画面と大音響がおすすめ。新型コロナ再燃だから当分映画館はないだろう。

「マトリックス レザレクションズ」(21年 米)原題: The Matrix Resurrections

「マトリックス」シリーズ(99年~)の新作、主人公がキアヌ・リーブスということで期待して見た2時間半。前33作とのつながりを仄めかすだけの前半は退屈で居眠りしてしまった。アクションシーンの後半は、まあなんとか見たが、シリーズ4作目、しかも前作まででケリがついていた筈の物語に、取ってつけたような”ゲーム”の話。ネオ(キアヌ・リーブス)の相手トリニティー役のキャリー・アン・モスもすっかりオバサンになってしまって、輝くようなインテリ女は見る陰もない。

前3作で主人公より存在感があった(!)モーフィアス役ローレンス・フィッシュバーンやスミス役のヒューゴ・ウィーヴィングが代替わりしているので、シリーズ4作目とはいえ、配役もスジも変わってしまったから全然つまらない作品になってしまった。20余年前の「マトリックス」を見ていない若い観客にはなんともスジが分かりにくい作品に違いない。またまた、続編のウワサもあるようだが、もうたくさん。