2019年6月28日金曜日

ロバの耳通信「ザ・サイレンス 闇のハンター」「ゆりかごを揺らす手」

「ザ・サイレンス 闇のハンター」(19年 米)

昨年のヒット作「クワイエット・プレイス」(18年 米)の二番煎じじゃないかと、映画レビューでは散々こき下ろしされていたが、ワタシ的にはこの「ザ・サイレンス」のほうがずっと面白かった。
音に反応して襲ってくる盲目の人食いモンスター、障害者の娘のために手話で暮らす家族とか設定はほぼ同じ。「クワイエット・プレイス」ではモンスターとの戦いで手に汗握る面白さだったが、「ザ・サイレンス」では加えて、舌を切られたカルト集団との戦いが入り、「手に汗」がずっと長かった。なによりコッチは、お父さんの頑張りがすごく、アメリカ映画の神髄はやっぱりココだろうと強く感じた。

ふたつの映画に共通するのがモンスターにやられた無人の街の設定。誰もいなくなったお店にはいって、好きなものを持って行くところなんてメッチャあこがれる。ゾンビ映画とか、地球最後のナントカとかいう終末期を描いた映画では定番になっている「無人の店」。近年はやりの無人コンビニやセルフレジのことではない。日頃、コンビニ弁当を選ぶのでも、数十円の差異のせいで好きなオカズを断念するようなシミッタレ生活だから、この「なんでも、すきなだけ持って行きんさい」店はあこがれの的。万引きとかじゃなくて、いつかやってみたいと思ったりもするが、よく考えてみると、そう欲しいものがあるわけでもない。

「ゆりかごを揺らす手」(92年 米)

オープニングの画像、音楽から昔のミステリー映画らしい懐かしさ。題名をハッキリ覚えているから、多分、前に見てる筈。雇った乳母が、以前わいせつで訴えて自殺した産婦人科医師の妻で流産したことを逆恨みして復讐のために入り込んだ女だったというストーリー。
金持ちの家、優しい夫に愛する子供たち、障害を持つ黒人の庭師(いまなら、こういう役柄を黒人にすれば大問題になるだろう)などステレオタイプのアメリカの裕福な家庭に起きた怖い事件を描いている。近年の映画のように、出だしに見どころを突っ込まず、後半ジワジワと怖さに引き込んでゆくひと昔前の映画作りだから、前半イライラ感もあるが、後半の盛り上がる怖さはわかっていても底なし沼のように引き込まれる。

狂気の女役のレベッカ・デモーネイ(普通にしていても怖い)が迫真の表情で一層怖い。主人公の金持ち女役アナベラ・シオラは美人なのに大根。吹替の声がキンキン声でイライラ。テレビ会社の吹替はひどいのが多い。ちなみに、この「ゆりかごを揺らす手」動画は、通販CMでズタズタだったからお昼にテレビで放映した映画にちがいない。


0 件のコメント:

コメントを投稿